【管理人の闘病記】 突発性難聴闘病記4週間目!治らない! 薬は飲み続けているがその他の治療は無し。毎日、睡眠は8時間位とってることと、ストレッチは欠かさずやるようにしている。悪化するのは怖いのでストレスや疲れを溜めないようにしている。やはり、運動をしなかった日はよく眠れないので、なるべく運動もする... 2012.11.28 【管理人の闘病記】
【管理人の闘病記】 突発性難聴闘病記3週間目!カイロプラクティックと星状神経節ブロック 月曜日は2回めの高圧酸素療法。木曜日まで合計5回行った。残念ながら効果が感じられず、耳への負担も感じるのでもう一回ある予定だったけど撃ち切った。この1週間は、星状神経節ブロックをやるかどうか悩んでいた。調べれば調べるほど、リスクの高さを感じ... 2012.11.18 【管理人の闘病記】
【管理人の闘病記】 突発性難聴闘病記2週間経過!早期治療の重要性は? もう二週間経ってしまった。これまて入院してのステロイド点滴と、鍼治療一回、高気圧酸素を一回。治療をはじめてから、改善は殆どなし。気分転換のため、釣りも出かけた。突発性難聴は早期治療が大事。その期間は最初の1週間とか、2週間とか、一ヶ月とか、... 2012.11.18 【管理人の闘病記】
【管理人の闘病記】 突発性難聴闘病記13日目!東海大学病院での高圧酸素療法! 東海大病院にて、高気圧酸素療法をやりました。高圧酸素療法は、高圧酸素を吸うことで血中酸素濃度を高くして、血行の悪くなった聴神経に酸素を届けようという治療だそうです。この治療法は、大掛かりな設備が必要なので、かなり大きな病院でないとできないよ... 2012.11.10 【管理人の闘病記】
【管理人の闘病記】 突発性難聴闘病記12日目!東海大病院での高圧酸素療法と鍼灸院 東海大病院を受診。高気圧酸素療法は効果有るとの報告もあるし、効果なしとの報告もある。と、予想通りのお話し。本人の希望があればやるとのこと。現時点で治ってないのだから、少なくとも一回はやっておくことにして、予約をいれた。終ってから会社に出勤。... 2012.11.09 【管理人の闘病記】
【管理人の闘病記】 突発性難聴闘病記11日目 退院!治らない改善しない不安 昨晩はよく眠れなかった。退院するけと結局治らなかったという焦燥感と、今後の不安感。頭痛もしてきてやな感じ。頭痛プラス耳鳴りは、相当厳しいかもしれない。仕事復帰は問題ないと思ってたけど、これは行ってみないとわからない。点滴を済ませて退院し帰宅... 2012.11.08 【管理人の闘病記】
【管理人の闘病記】 突発性難聴闘病記10日目!耳鳴りは意識しているかで変わる 発症してから10日が経過した。相変わらず高音が聞こえないし、耳鳴りもする。安静にしてる時の方が耳鳴りが小さいような気がする。人と話した後や、長く本を読んだ後は大きく感じる。でも、意識してるかどうかの違いかもしれない。耳鳴りの音量を測れればい... 2012.11.06 【管理人の闘病記】
【管理人の闘病記】 突発性難聴闘病記9日目!プレドニンの副作用と闘病仲間 相変わらずだ。朝、目覚めると耳鳴りが消えているのを期待するけど、その期待はもう何日も裏切られている。昨日、ツイッターで突発性難聴関連の方をフォローしたら、沢山の励ましを頂いた。一ヶ月位経ってから改善された方も実際いるようなので、まだ暫くは頑... 2012.11.05 【管理人の闘病記】
【管理人の闘病記】 突発性難聴闘病記8日目!入院はストレスになる 日曜日だというのに休めない。入院してるんだから休んでることになるんだろうけど、休んでる気はしない。自由じゃないってことは休んではいないってことだ。病気と闘ってるような気もしない。原因も分からない病気だし、闘う相手が見えない。なんとも対峙しに... 2012.11.04 【管理人の闘病記】
【管理人の闘病記】 突発性難聴闘病記7日目!鍼灸や整体の効果は? 土曜日なので担当の先生はお休み。点滴をした後、外出許可をとって外出した。耳以外は何の問題もないので、他の病気の患者さんには申し訳ないけど、病院にずっといるには元気すぎる。本屋に行って、退屈しのぎの本と雑誌を購入。本屋では耳栓着用。大きな音が... 2012.11.04 【管理人の闘病記】